
名前:G3
名前の由来:妻がつけたニックネーム。孫が3人になって、ジーとかジージとか呼ばれるようになったころ、「ジーさんでG3(ジー・スリー)じゃない?」ということで決まった。当然のことながら妻はB3だよね(笑)
棲家: 北海道の海と山に囲まれた小さな港町 – 小樽
年代: 還暦過ぎ
趣味: 旅・酒・トレッキング・カヤック・読書・車
子供の頃は父に連れられて近郊の山で遊び、海で釣りや船遊び、冬はスキーで山や森を歩いた。
大学卒業後は関東の会社で材料開発に従事。今で言うハイブリッド・マテリアルというやつw
大人になっても、雪が無い時期は山でキャンプ、雪が積もったらスキー、休暇は一年中自然の中で過ごしていた。
30過ぎで北海道へ帰り、北海道の都市周辺の汚れ具合に愕然とする。
街から一歩出ると昔と変わらず自然一杯の森がある。
しかし、、、
その地面にはテレビやタイヤなどが転がっている。
山女が群れていた川は淀んでいる。
子供は野山ではなくゲーム機で遊ぶ。
子ども達には自然と親しんで欲しいと思い、海遊びの楽しさを広めるボランティアグループに加わる。
そして、自分で出来る範囲だけでも、少しでも世の中を汚すことを減らせればと思い、清掃活動をしているボランティアに加わり、今は代表となる。
人口減少と高齢化率の増加。小樽の将来に危機を感じ、まちおこしの市民団体に加わるが閉鎖的なグループで一部のメンバーに負担を強いており、少し距離を置く。
清掃活動が13年たった頃、我が物顔に振る舞うオバサンに疲れて14年目に清掃活動をやめることに決め、中心メンバーに辞めることを相談したが引き継ぎたいという声もなく各所に連し活動を閉じる準備を進めた。
辞める日の直前になってオバサンが引き継ぐと言い出したので継続できるように再手続き。
周囲に丸投げするような無責任なやり方でどこまで続くのだろうか。
どうも壊し屋として有名なオバサンだったようだがその後はしらん。。。無責任で申し訳ないが。
趣味でもある車たち
ブログの中に今までの来る遍歴を書いているが、中でも好きな最近の2台について
【ロードスター NB8C】

2017年3月から乗っていたロードスターNB8Cの白で、小樽周辺をはじめ、道内各地や北陸くらいまでの日本各地へと出没しました。最近はオープンで走ることが減ってきたので2024年10月に手放しました。8年間で日本の半分くらいは走り廻ったかな。最後の日は中古車屋へ向かう途中で晩秋の毛無山を気持ち良く走り納めしました。運よく前に車が居なくて気持ち良く飛ばせた。これからはFiat500で楽しみます。
写真は買った当時に函館に行った時のもの。
【FIAT500】

前に乗っていたDemioの調子が悪くなって次の車を探していて見つけた。2022年にはそれまでのDemioに代えて購入。はじめは「もう年だしなんでもいいや」的な気持ちで代わりを探していたが、よく考えるとやはり何でもよくない。もともと大きな車は好きじゃない。何百万という高い金を出して「どうだ、いいだろう!」的な成金趣味も持ち合わせていない。中古で130万ほどで手が出る値段だったことと、2気筒900ccターボという変なエンジンも気に入った。現地イタリアではオッサンがエンジンをブンブン回して走り回っている車だそうな。年を取った今乗るのが最適かと思った。色は白を買おうかと自分では思ったが、妻が「あなたの色は赤でしょ?」という一言で横にあったこれに決めた。結果的に少し高くなったが、大幅に年式が新しくなったのと、走行距離が2万キロという車に出会えた。やはり妻のお勧めに間違いはなかった。
写真は買った次の日くらいに積丹にドライブに行った時のもの。