リガーディング・スタンダード
(Re: Standards)
ニューヨーク在住の中村健吾氏のニューアルバム
スタンダードが多いアルバムだが、いかにも遊んでいる曲もあったり、不思議な懐かしさを感じさせるものもあったりする。
最後から2曲目の”HOPE”という曲は911(貿易センタービル爆破)の悲しみの中にも希望をという健吾氏の願いが込められたオリジナル作品で、以前発売されたセイ・ハロー・トゥ・セイ・グッドバイに収録されたものだが再度アルバムに加えられたものである。
グランドゼロ近くのアパートに住んでいらっしゃるということで、現場の悲惨さと救出に奮闘した人達の姿を間近で見ていた氏の悲しみと願いが聞こえてくる。
氏のアルバムは何枚か聞いているが、このアルバムは秀逸と感じる。
ぜひ一度聞いてほしい。
私事だが、氏の札幌でのLiveが終わった後でお会いしてほんの少しお話できた。5年前の倶知安ジャズフェスティバルの楽屋でお会いしただけなのにハンドルネームも憶えていてくれた。なんともうれしいことである。
月別アーカイブ: 2007年6月
google の Street View
最近IT誌で騒がれている google の Street View を試してみた。
日本語版のgoogle.co.jpから見てもこのサービスは使えないが、各誌の記者が見ていることを考えると見る方法がありそうである。
いろいろ試してみたところ、 http://www.google.co.jp/ の右下にある[Google.com in English]のリンクからgoogle.comへ移動し、左上の[maps]から見られることがわかった。
見られるのはアメリカでも大都市だけらしいので、試しにニューヨークを見てみたところ、確かに顔がはっきりわかるような解像度の画像で360度のパノラマが展開される。検索窓で「NY, USA」と入れて検索すると移動できるのでお試しあれ。
さすがに画像が重いので回線速度が遅いとつらいかもしれない。
確かにカフェでサボっている社員やアダルトショップから出てきた人に怖い存在である。
出来れば職場でヤフオクや2chばかり眺めている輩も映してほしいものである。
そんな輩が横にいるだけで仕事への意欲が減退するのだから。