今週末の6月1日日曜日に小樽天狗山の山開きと清掃登山があります。
まだ独身の頃、、、というかずっと昔の学生の頃に妻と前夜から登って山頂で夜明かししたものです。
たくさんの若者が集まり、酒を飲みながら夜明かししていました。
今回は6歳と3歳の孫と妻と4人でゴミを拾いながらのんびり登ってきます。
中学生の娘2人も誘ったら来るかな?
あの2人も何度か登ったことがあるけれど、大きくなってからは行っていないしね。
誘ってみよう。
今週末の6月1日日曜日に小樽天狗山の山開きと清掃登山があります。
まだ独身の頃、、、というかずっと昔の学生の頃に妻と前夜から登って山頂で夜明かししたものです。
たくさんの若者が集まり、酒を飲みながら夜明かししていました。
今回は6歳と3歳の孫と妻と4人でゴミを拾いながらのんびり登ってきます。
中学生の娘2人も誘ったら来るかな?
あの2人も何度か登ったことがあるけれど、大きくなってからは行っていないしね。
誘ってみよう。
結婚5周年記念の食事に妻と出かけた時に寄った小樽の花屋さん。
オーセントホテル裏のアーケード街の小路にあります。
お店は小さいけれどちょっと洒落たディスプレイで、他の店では見られない珍しい品揃えでした。
安い苗を2つ買っただけなのに、私達が出かける途中だと思ったからか丁寧に包装してくれました。
その後飲みすぎて花の名前も忘れてしまい、次の日にメールしたところとても丁寧に名前や由来などを教えてくれました。
「ナツユキカズラです。ナツユキカズラは中国・チベット原産で、タデ科の落葉つる性低木です。 夏場に10mm程度の小さな花を咲かせるのですが、とても沢山花をつけるので、遠目では雪が積もっているように見えることから、この名が付けられたそうです。・・・」
そんなわけで勝手にリンクページに追加しました。