調べたら意外と簡単だった。
Gmailのメール作成画面を開いて、右下の「▽」を押して「プレーンテキストモード」を選択する。
一度行えば設定は引き継がれる。
他のマシンからのアクセスでも同様に引き継がれていた。
「Application」カテゴリーアーカイブ
ネットワークがつながらなくなる現象がたまに起こる
通知領域のネットワークのアイコンに黄色い!マークが出て、ネットワークと共有センターを開くと識別されていないネットワークがパブリックネットワークとして表示される。
こういう状態のときはまったく繋がっていない。
どちらかのローカルエリア接続をクリックしてプロパティで無効にするか、アダプターの設定変更で無効にするとひとつになり、有効にするとネットワークがひとつ残りつががる状態となる。
知り合いに相談したところ「Bonjour」かもしれないとアドバイスをもらった。
一部のAdobe製品と一緒にインストールされる場合があるそうだ。
そういえばCS3が入ってたっけ(笑)
その知り合いに教えてもらったMicrosoftコミュニティのスレッド。
『アクティブなネットワークの表示が、「ネットワーク・ホームネットワーク」と「識別されていないネットワーク・パブリックネットワーク」の両方を表示し、インターネットに接続できない』
その知り合いは、こういうことには詳しいが、一般常識をまったく持ち合わせていないのが悲しい。そろそろ仕事の契約期間が切れるというのに、次の仕事が決まっていないのも悲しいかな。
androidでフォルダの中を表示しなくする
.nomedia というファイルを置く
.nomediaというファイルがあると、そのディレクトリ内のファイルはギャラリーなどで非表示になります。
windowsなどで名前を変更しようとすると「ファイル名を指定してください」などとなって変更できないので、ffftpなどのソフトを使用して変更する。
ウィンカレンダーとGoogleカレンダーの連携がうまくいかない
WindowsPhoneのIS12Tを使っているが、ウィンカレンダーとGoogleカレンダーとの連携設定を間違えていたため直したところ、連携されなくなって困っていた。
何度かアプリを入れ直したり、アカウントを設定し直したりしたが駄目だった。
いろいろ試しても駄目だったのでHotmailカレンダーに戻そうかと作業を始めて、ふと気が付いた。
設定した期間か件数が多すぎるのでは?
Hotmailカレンダーとの連携期間が6か月なのを思い出して、同じようなことが起こっているのではと思ったわけである。
一時的に半年ほどに期間を設定して試したところ、うまくいった。
その後で過去半年-未来1年の連携もうまくいった。
1年分で2千件以上あるのも困りものだ(笑)
しかし、データサイズの限界があったのかはわからないが、エラーメッセージでわからないのは困ります。
outlookで送ってもらったメールの添付ファイルが無い
outlookで送ったメールの添付ファイルが、相手のメールソフトの種類によっては見えない場合があります。相手のソフトとして多いのはOutlookExpressです。
「リッチテキスト形式」でメールを作成する設定になっている場合に起こるようですが、「HTML形式」でメールを作成する設定でも、ある条件が揃うと「リッチテキスト形式」でメールが作成されます。その形式で送られると、ソフトによっては「RichText1.rtf」というファイルが見える場合があります。
防ぐには下記のページを参考に「テキスト形式」に変更してください。
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA101992313.aspx
また念のため、下記のページのfixitをインストールしておいてください。
「Outlook 2010 または Outlook 2007 の場合」というところです。
http://support.microsoft.com/kb/2698214/ja#trouble1
今更だが移行がうまくいっていない・・・
ブログを移行してデータを流し込めたはずだったのだが、かなりの数の記事がなくなってました。
元データは残してはあるものの、移行する時間がない。
さてさて、どうしようかw
差し込みしたら日付の表示が・・・
Excelでデータを作ってWordで差し込みしたら日付の表示が変。
そんな時はフィールドコードを表示して編集すると変更できます。
通常のフィールドコードと日付の表示
{ MERGEFIELD “日付” }
1/31/1999
見慣れた形式に
{ MERGEFIELD “日付” @yyyy/M/d }
1999/1/31
こんな形式にもできます
{ MERGEFIELD “日付” @yyyy/MM/dd }
1999/01/31
{ MERGEFIELD “日付” @ “yyyy年M月d日” }
1999年1月31日
和暦にするには「yyyy」の部分を「ggge」にします。
adobe reader のダウンロード
adobe reader のすべてのバージョンのダウンロードサイト。
古いバージョンもフルインストーラが落とせます。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/win/
PDFをWordに変換
OUTLOOK2010の添付ファイルの上限は20MB
OUTLOOK2010の添付ファイルの上限は20MBだということを知った。
なんで?
ネットワークの速度も上がっているし、今までなかった制限が出てくる必要がわからない。
大きいと迷惑なのはわかるが、それを承知で送る場合もあるわけだ。
常識が無いユーザが増えてきたから文句が出たのだろうか。
最近は文句を言った方が強い時代なんだな。
制限を変更したい、無くしたい、という場合はここを参考にしてください。
fixitもあるのでレジストリを手で修正する必要もありません。
http://support.microsoft.com/kb/2222370/ja